[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のブログは一個人の考えなので気に入らなかったら読み捨ててください
日本人は無宗教だとかよく言われてるけどさ、そんな事はないと思う
だからといってキリスト教とか神道とか特定の宗教を信仰してるんじゃなくて
『この世に存在する全ての物に神は宿ってる』って考えが近いんじゃないかと思う
精霊信仰が近い感じ
八百万の神って言うように、クリスマスも祝うし除夜の鐘も聞くし、初詣もする
受験のときは学問の神様にお願いするし、結婚式は教会でして、死んだらお寺に墓を立てる
カレーうどんとか、カレーパンとか何でも組み合わせる日本人だからこそできんじゃないかな~と考えてたり
バイト先は某均一(二桁でぞろ目の)ショップ
もともと昼勤は朝の9時前と昼の12時~1時に混むぐらいで、後は比較的楽
それが雨の影響で更に客足が遠のいてさすがに暇すぎた
客が来ないのでレジヘルプに行く必要がない
↓
しょうがないので商品を裏から出そうとする
↓
客が来ないからそもそも売れないので補充する必要なし
↓
暇なので店内うろつく
な状態
低価格均一ショップって客層も最低
500mlのペットボトルが100円程度で買えるのは確かに安い
エースコックや日清などのメーカー品のカップラーメンや菓子類を買うのも分かる
でも、オリジナル商品を買ってくやつの気が知れない
商品を並べてるときに全く美味そうに見えない
家庭用ラップで適当に包装した感じで汁がにじみ出てるときもあるし
冷凍食品も1日2回ぐらい冷凍庫の霜取りしてるから
半解凍→冷凍の繰り返し&袋が汗かいてて「冷凍」食品とはいえない状態
そういうものに限って毎日買ってく常連がいるんだよね
「このお弁当おいしいんだよな」とか言ってくる
お前の味覚壊れてるだろ
若者DQNも確かにいるんだけど圧倒的に頭がおかしいジジイ、ババアが多い
20円引きのシールを20円だと勘違いしてる特アのやつとか
品物をレジに持ってきてバーコード通してる間にどっかいくやつとか
低価格均一ショップにあるはずのないものを「○○ないのか?」と聞いてきたり
(実例:メロン、カキ氷機)
一番ひどいのは、そこらに置いてあった棚上の在庫整理用の脚立持ってきて
「これいくら?」って聞いてきたやつ
うちはホームセンターじゃねぇぞ馬鹿野郎!
さっさと潰れてしまえこんな店
儲けなんて1つの商品でだいたい10~20円
主材料が紙とか物凄い低いやつでやっと60円程度
食品は賞味期限が近づいてきたら値引きするけど、値引きしたらたとえ売れても赤字
これっぽっちの中から光熱費、家賃、人件費、その他維持費を引くんだから
一番、下げやすい人件費をケチりまくり
接客態度が悪いとかよくクレームが来るけど、そんなの当たり前
もっと良いサービスが受けたければ他の店行きやがれ
急に欲しくなった理由は
21日(土)9時からやる「時をかける少女」を実況と同時に見たいから
で、イロイロと調べてみたんだけど
ワンセグってもともとケータイで見るために転送データ量減らしてるから
画面を拡大してみると結構荒いらしいね
デジタルだから引き伸ばしてもきれいだと思ってたよ
あと、電波の受信可能地域でも室内アンテナだとアンテナの位置取りに手間取るらしい
年内に金貯めてPC組む予定でPCでTV見れるようにしたいんだけど
今、地デジ対応のキャプチャーボードってないのね
あったとしてもオレの部屋、TVの配線来てないから多分ダメポ
USBワンセグチューナーにしとくかなぁ
これはヤバイ
特に最初の新歓の自己紹介のときのまばらな拍手とその後の一人飲みはキツイ
自分が観るのを忘れないために批評を交えつつメモ
・ドージンワーク
原作絵とは全然違うけど露理は原作通りな感じがする
あと声も自分のイメージとあってる
Bパートの同人誌を作るのはなかなか興味深い
今回は締切期限と予算額などのルール紹介だけだったのでこれからに期待
あとなんかOPが他のアニメより若干長い気がする(15秒くらい)
ドージンワーク
・スカイガールズ
20代前後の男が突然出現したワームによってほとんどいなくなってしまって
で、新型機のパイロットに女性が抜擢されると言う設定
ナレーションでこれ聞いたときは「ハーレムアニメか?」と思ったけど
ストラトス・フォーからもうちょっと男性分抜いた感じっぽい
あとこれはいいケツアニメ、1話では少なかったけどまだキャラ紹介程度なので2話以降が楽しみ
時代設定は2084年、生きてたとしたら91歳…
自分の孫(もしくはひ孫)に萌えてる計算だなw
ヒロインの祖父(古武術の師範)より年上
スカイガールズ
・ぽてまよ
原作はほのぼの系4コマ(だと思った)
コミックは1巻を読んでやめたんだけど、試しにアニメを見てみた
…1話で切る予定だったんだけど続行決定
コミックを読んだのが結構前だからうろ覚えだけど、こんなにシュールだったっけ?
ぽてまよ
・さよなら絶望先生
アニメ化を聞いたときはまた作者のネタかと思ったけどホントだと知って期待して待ってた
でも期待しすぎた分、思ったほど面白くはなかった
原作の1話に忠実だったし、アニメから入ってたなら普通に面白かったと思う
絵もちゃんと久米田絵だし
まだ出ていない、小森霧と関内・マリア・太郎に期待
さよなら絶望先生
・もえたん
最初「どうやってアニメ化するんだよ」って思った作品
なんかロリキャラを愛でるアニメ、てかあれが制服ですか
もえる英単語っぽいところは、アニメ中に1文程度の文章を英訳しておしまい
あと最後もえたんコーナーのみ
てか今見返してみたら、戦隊魔法少女っぽい気がする
もえたん
・鉄子の旅
コミック未読、名前だけは知ってた
たまたまニコニコに上がってたので観てみた
目が死んでて怖いっす
ギャグマンガ日和も目が死んでるけど
あれはアニメ全体も死んでる(良い意味で)から違和感はないけど
鉄子の旅は目『だけ』が死んでるから余計怖い
鉄オタの横見と一般人のキクチのテンションの差が面白い
1話しか見てないけどこのノリをずっと続けて欲しい
鉄子の旅
現時点での脳内順位
スカイガールズ>ぽてまよ=ドージンワーク=絶望先生>>鉄子の旅>>>>>>>もえたん
あと今期アニメじゃないけど
・らき☆すた
良い意味でも悪い意味でも流行ってるよね
原作のノリとは違うけどこれはこれであり
逆に原作のノリみたいな1話の状態で続けられてたら辛かったかも
らき☆すた
・おおきく振りかぶって
ニコニコ動画だとホモネタばっかりだけど野球アニメ&コミックとして普通に面白い
青春真っ最中!て感じが良い
頬染めながら嬉しくてニヤニヤしたりするのとかよく表現できてると思う
ももかん胸でかいけど揺れないし
おおきく振りかぶって